~ITツールを導入する前にやることはありませんか?~
3つの管理(工程管理、原価管理、品質管理)の基礎と、
改善へのアプローチ、中小企業導入事例
■詳細はこちら
日時
導入編:2021年3月11日(木)17:00~19:00
実践編:2021年3月18日(木)17:00~19:00
※2日間受講されることを推奨いたしますが、どちらか1日の受講も可能です。
開催方法
オンライン開催(Zoom)
開催日前日にZoom招待メールを送信いたします。 開始30分前から入室していただけます。
内容
導入編:ものづくり製造現場における生産性向上(QCD能力向上等)のために行わなければならない考え方や
管理技術について学びます。
・工場管理に必要な3つの管理(工程管理、原価管理、品質管理)
・ものづくりの価値とは
・生産性とは
・問題解決のアプローチ
実践編:改善方法やものづくり製造現場における組織づくりに関して学び、実際の生産性向上に関する
中小企業の取り組みの事例紹介を行います。
・改善の目のつけどころと改善方法
・現場力を高める組織づくり
・生産性向上に関する中小企業の取り組みの事例紹介
講師
株式会社アティックフェイス 代表取締役
顕谷 敏也(あらや としや)氏
対象者
京都府内のものづくり中小企業等の経営者、製造現場監督者(含 候補)、製造現場リーダー
京都府内生産性向上ソリューションを提供しているIT事業者
受講料 無料
定員
100名 ※定員となり次第、受付を終了させていただきます。
1つの会社で複数名の方の受講も可能です。複数名の方が受講される場合、
- 会議室等でまとまって受講される場合は、代表者1名の方が申し込みをお願いします。
- 個別のパソコン等で個々に受講される場合は、個別に申し込みをお願いいたします。
申込期間
2021年2月16日(火)~2021年3月9日(火)
申込方法
以下の専用フォームよりお申込みください。
https://www.ki21.jp/form/view/index.php?id=180929
お問い合わせ
公益財団法人京都産業21 事業支援部 松村・谷口 (賢)
TEL:075-315-8590 FAX:075-323-5211
E-mail:market@ki21.jp
主催
京都府、公益財団法人京都産業21、京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会