AI・IoT・ロボット導入にご関心をお持ちの企業様を対象に
「第3回AI・IoT・ロボット導入による生産性向上支援セミナー」を開催いたします。
新型コロナウイルス禍の下、世界規模で経済・雇用情勢にも大きな影響が及んだ昨今、
「AI・IoTで『人の成長』を支える夢工場の雇用創出事業」の取り組みの一環として、AI・IoT・ロボット導入による生産性向上、 品質改善に取り組まれている中小企業様へのご支援をさせていただきます。
今回は実際にAIを導入した企業様の具体例のご紹介を中心とし、参加企業様におけるAI導入のご参考にしていただけたらと存じます。
■詳細はこちら
■お申し込みはこちら
※今後の新型コロナウイルス感染症の影響等により事前の予告なく内容の変更等を行う場合がありますので、
予めご了承ください。
■日時:2021年2月8日(月)14:00~17:00 (受付13:30~)
■開催方法:会場およびオンライン同時開催
■会場:京都経済センター 6階会議室(6-B・C)
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
■内容:
【事例講演1】(オンラインによる講演)
「世界初 AI導入による量り売り惣菜会計システム」
講師 株式会社大津屋 代表取締役社長 小川 明彦 氏
【事例講演2】
「AI・IoTをもっと身近に
~簡単に学習・育てることができる「AI検索」と、IoTセンサーを使った作業実績管理の事例~」
講師 京なかGOZAN 代表、京なか株式会社 代表取締役 桂田 佳代子 氏
【事例講演3】
「AIを活用した目視作業代替事例のご紹介」
講師 井上株式会社 チーム京都 廣瀬 太知 氏
【事例講演4】
「機械の異常音をAIで監視。製品検査に活用して品質を向上」
講師 エイジシステム株式会社 取締役 第1開発部長 大伴 英雄 氏
【事例講演5】
「ものづくりにおけるAIの活用と協創」
講師 株式会社エクサウィザーズ AIプラットフォーム部 中部西日本グループ
AIコンサルタント 高山 泰史 氏
■参加費:無料
■会場定員:60名
■申込締切:2021年2月1日(月)
申込多数の場合はお断りさせて頂くことがあります。ご了承ください。
■主催:(公財)関西文化学術研究都市推進機構、(公財)京都産業21、京都府、
京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会
■お問い合わせ:(公財)関西文化学術研究都市推進機構
けいはんな次世代産業人材活躍PJ事務局
TEL:0774-98-2230 Mail:kj-jm(at)kri.or.jp ※(at)は@です