昨今、政府が加速度的に取組を進めているDX(デジタル・トランスフォーメーション)は、
中小企業にとって、決して他人事ではありません。中小企業であればこそこのDXに取り組む必要があります。
また多くの方がDXの内容を正確に認識できていないように思えます。
そこで今回は、特に製造業の中小企業の経営層の皆さんに向けて、わかりやすくDXの取組を紹介させていただきます。
自社での導入の参考にしていただけたらと存じます。
■詳細はこちら
■お申込みはこちら
※今後の新型コロナウイルス感染症の影響等により事前の予告なく内容の変更等を行う場合がありますので、
予めご了承ください。
■日時:2021年2月25日(木)14:30~16:50 (受付14:00~)
■開催方法:会場及びオンライン同時開催
■会場:京都経済センター 6階会議室(6-C)
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
■内容:
14:30 開会・主催者挨拶
14:40 DXの実現に向けた近畿経済産業局の取組み(会場での講演)
~DXによる産業革新の考え方、近畿地域における推進施策、情報セキュリティ対策~
講師:近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課長 大塚 公彦 氏
15:25 休憩
15:30 中小製造業におけるDX 推進のためのガイドを紹介(オンラインによる講演)
~DX って何?から 経営の変革!まで~
講師:(独)情報処理推進機構 社会基盤センター 産業プラットフォーム部 研究員 宮本 博司 氏
16:00 地域のDX推進のための取組紹介(オンラインによる講演)
講師 (国研)産業技術総合研究所 人工知能技術コンソーシアム
(1)産業技術総合研究所の地域連携
講師:応用技術(株) 渡辺 健司 氏
(2)地域におけるAI人材育成
講師:スキルアップAI(株) 田原 眞一 氏
(3)大規模AIクラウド(ABCI)活用の地域展開
講師:(国研)産業技術総合研究所 荻島 功一 氏
16:30 オンラインセミナー配信システム「菟道亭」の紹介
アイ・オーシステム(株) 後藤 哲 氏
16:35 事務局連絡、閉会
16:40 アンケート・名刺交換
■参加費:無料・要事前申込み
■会場定員:40名
■申込締切:2021年2月18日(木)
申込多数の場合はお断りさせて頂くことがあります。ご了承ください。
■主催:(公財)関西文化学術研究都市推進機構、(公財)京都産業21、京都府、
京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会
■共催:近畿経済産業局、(国研)産業技術総合研究所 人工知能技術コンソーシアム(AITeC)
■お問い合わせ:(公財)関西文化学術研究都市推進機構
けいはんな次世代産業人材活躍PJ事務局
TEL:0774-98-2230 Mail:kj-jm(at)kri.or.jp (at)は@です